茨城大学工学部マテリアル工学科
参考付表1 授業科目別学習保証時間および各授業科目の学習・教育目標一つ一つに対する関与の程度
2008.4.8改訂
2008.3.24改訂
2007.3.8掲載
授業科目名 単位数 必須,選択
などの別
学年・
学期
講義,
演習,
実験,
研究等の
別※4
合計
時間数
(時間)
学 習 保 証 時 間(時間)※1 学習・教育目標※3
学習内容の区分 授業形態
人文科学
社会科学
語学
数学
自然科学
情報技術
専 門 分 野※2 講義 演習 実験 その他
(1) (2) (3) (4) 合計 (A) (B) (C) (D) (E) (F) (G) (H)
*微分積分Ⅰ2選択必修11・前講義 22.5
22.5




22.5








*微分積分Ⅱ2選択必修11・後講義 22.5
22.5




22.5








*物理学概論Ⅰ2選択必修21・前講義 22.5
22.5




22.5








*物理学概論Ⅱ2選択必修21・後講義 22.5
22.5




22.5









*情報リテラシー2必修2・前講義と実習 22.5
22.5




12.5

10





*主題別ゼミナール2必修2・前講義と演習 22.5

7.57.57.5
22.5 12.510


*技術者倫理2必修2・3講義 22.5 22.5





22.5










線形代数Ⅰ2選択必修A1・前講義 22.5
22.5




22.5








線形代数Ⅱ2選択必修A1・後講義 22.5
22.5




22.5








基礎数学演習2必修2・前演習 22.5
22.5





22.5







応用数学Ⅰ2選択必修A2・前講義 22.5
22.5




22.5








数学解析Ⅱ2選択必修A2・後講義 22.5
22.5




22.5








数理統計2選択必修A3・前講義 22.5
22.5




22.5








物理演習2必修2・前演習 22.5
22.5





22.5








材料学総論2必修1・前講義 22.5

7.57.57.5
22.5 22.5








基礎物理化学2必修1・後講義 22.5
22.5




22.5








材料強度学入門2必修1・後講義 22.5

15
7.5
22.5 22.5








材料組織学入門2必修2・前講義 22.5

22.5


22.5 22.5








量子力学基礎2必修2・前講義 22.5
22.5




22.5








固体物性入門2必修2・後講義 22.5

15
7.5
22.5 22.5








計算材料学基礎2必修2・前講義 22.5
22.5




22.5









LL演習Ⅰ2選択3・前演習 22.5 22.5






22.5







技術英語2選択3・後講義 22.5 22.5





22.5









【材料プロセス学】
材料物理化学Ⅰ2必修2・前講義 22.5


22.5

22.5 22.5








材料物理化学Ⅱ2選択必修B2・後講義 22.5


184.5
22.5 22.5








材料プロセス演習2必修2・後演習 22.5


184.5
22.5
22.5






エコマテリアル2選択必修33・前講義 22.5



22.5
22.5 22.5







環境工学2選択必修33・後講義 22.5



22.5
22.5 22.5







【材料組織制御学】
マテリアル輸送現象2必修2・後講義 22.5


22.5

22.5 22.5








表面・界面工学2選択必修B3・前講義 22.5

22.5


22.5 22.5








材料組織学演習2必修3・前演習 22.5

22.5


22.5
22.5






固体動力学2選択必修B3・後講義 22.5

22.5


22.5 22.5








粒子線応用構造解析2選択必修B3・後講義 22.5

22.5


22.5 22.5









【材料強度物性学】
材料力学2必修2・前講義 22.5



22.5
22.5 22.5








材料強度学演習2必修2・後演習 22.5

15
7.5
22.5
22.5






塑性工学2選択必修B3・前講義 22.5


22.5

22.5 22.5








マイクロメカニクス2選択必修B3・後講義 22.5



22.5
22.5 22.5








複合材料学2選択必修B3・後講義 22.5



22.5
22.5 22.5









【電子機能材料学】
材料電子物性学2必修3・前講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








電子・情報材料工学2選択必修B3・前講義 22.5



22.5
22.5 22.5








電子・集積回路2選択必修B3・後講義 22.5



22.5
22.5 22.5








薄膜材料工学2選択必修B3・後講義 22.5


22.5

22.5 22.5









【計算材料学】
数値計算法2必修2・後講義と実習 22.5
22.5




12.5

10





マテリアルシミュレーション演習2必修3・前演習 22.5

11.2511.25

22.5
22.5





計算材料学2選択必修B3・後講義と実習 22.5

11.2511.25

22.5 12.5

10





【マテリアル各論】
セラミックス物性学2選択必修C3・前講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








材料プロセス工学2選択必修C3・前講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








材料システム工学2選択必修C3・前講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








ナノマテリアル工学2選択必修C3・後講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








アモルファス材料学2選択必修C3・後講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5








高分子材料学2選択必修C3・後講義 22.5


11.2511.25
22.5 22.5









【実験その他】
マテリアル実験Ⅰ2必修2・前実験 45




45 45

45





物理学実験2必修2・後実験 45
15


30 30

45




材料工学学外実習2選択3・前実習 22.5




22.5 22.5


22.5


マテリアル実験Ⅱ3必修3・前実験 45




45 45

45





マテリアル実験Ⅲ3必修3・後実験 45




45 45

45





卒業研究8必修4・前後実験と演習 360

202020300 360

200160



学習保証時間(教員等の指導のもとに行った学習時間)の総計1800時間、人文科学・社会科学・語学250時間、数学・自然科学・情報技術250時間、専門(1)(2)(3)が各100時間、(1)〜(3)の合計が400時間、専門(4)が200時間、専門の合計が900時間、単位数合計124単位それぞれ以上
(1)(2)(3)(4) 合計 専門科目の分類
(1)材料の構造・性質に関する基本の理解
(2)材料のプロセスに関する基本の理解
(3)材料の機能および設計・利用に関する基本の理解
(4)実験の計画・実行およびデータ解析の能力
必修科目 136.3120.595.8465.0
選択必修 0.011.333.80.0
項目別時間計 136.3131.8129.6465.0 862.7
プラスα分78.8130.5173.3

選択必修Bの未達成の(環境系以外の)6科目で上乗せする。(1)(2)(3)のいずれかに22.5*6=135.0が加わり、(1)(2)(3)の総計が136.3+131.8+129.6+135.0=532.7となって400時間以上の条件をクリアーする 専門の合計も862.7+135.0=997.7となってクリアー
教養 人文・社会4科目90.0
語学6科目135.0
総合2科目45.0
合計270.0
他の教養157.5 他の教養とは、健康・スポーツ2科目、分野別基礎科目人文系「技術者倫理」1科目、教養選択履修4科目の計7科目×22.5=157.5
自然系285.0
自由履修157.5 総計 270.0+157.5+285.0+135.0+997.7=1845.2

JABEEのページへ