茨城大学工学部マテリアル工学科 平成20年度シラバス 戻る

材料システム工学(3年前期)
Materials system単位数:3
担当:小野寺秀博コード:T8247

概要
材料開発の基礎としての平衡状態図計算手法、正則溶体モデル及び副格子モデルの基礎、状態図計算のソフトウェア、状態図計算及び熱力学解析の材料研究及び材料開発への応用に関する講義を通して、実際の材料開発に状態図計算を適用できるようにする。

●JABEE関連科目:材料組織学入門計算材料学基礎、統計熱力学、固体動力学

キーワード
状態図、自由エネルギー、正則溶体モデル、副格子モデル、クラスター変分法、長・短範囲規則度、状態図計算ソフトウェア、相変態、析出の駆動力、合金材料開発、組織予測、恒温変態図、連続冷却変態図
到達目標
  1. 状態図と合金組織の関係を理解する。
  2. 熱力学モデルを理解し、状態図計算法を学ぶ。
  3. 実際の材料開発に状態図計算を適用できるようにする。

●JABEE対応:D-2.マテリアルのプロセスに関する基本の理解50%、D-3.マテリアルの機能および設計・利用に関する基本の理解50%、JABEE目標:◎D、○G

授業計画
  1. ガイダンス、材料の組織と状態図
  2. 状態図計算と熱力学モデル
  3. 正則溶体モデル、副格子モデル
  4. 相互作用パラメータと状態図
  5. 熱力学モデルの高度化(短範囲規則度)
  6. 状態図計算ソフトウェア
  7. 不変反応(液相→固相+気相)とポーラス金属
  8. 中間試験
  9. 炭素鋼の組織と状態図、恒温変態図(TTT図)、連続冷却変態図(CCT図)
  10. 析出の駆動力、短範囲規則度と固溶強化
  11. Ni基超合金、チタン合金の開発と状態図計算
  12. 耐熱鋼の高温強度と熱力学解析
  13. 短範囲規則度と変形機構(チタン合金)
  14. 状態図計算から組織予測へ
  15. 期末試験
履修上の注意

成績の評価方法
中間試験、期末試験の得点、出席で成績をつけます。
教科書・参考書
講義ノート 講義でプリントを配布します。

戻る