―環境とIT社会を支える“ものづくり”― 茨城大学工学部 マテリアル工学科
トップ専攻・学科案内教員紹介 > 鈴木徹也

教員紹介

鈴木 徹也 (SUZUKI Tetsuya)

鈴木徹也

職種

工学部超塑性工学研究センター 助教授

学位

博士(工学)

教育活動

主題別ゼミナール,材料強度学入門,マテリアル実験Ⅰ,マテリアル実験Ⅱ,材料強度学演習,塑性工学,機能材料工学特論(物質工学専攻)

所属学会

日本金属学会,日本鉄鋼協会,軽金属

研究のキーワード

集合組織,中性子回折,金属間化合物,表面処理,鉄鋼材料

研究の一例

低公害化や資源のリサイクルそしてエネルギーの高効率使用など,環境負荷の低減を念頭においた材料開発が期待されている.しかし現在は開発時にリサイクル性を考慮して設計された材料は少ない.このことが製品の回収,分離そしてリサイクルを困難にしている.

鉄は,比較的リサイクルしやすい材料であり以前より電気炉を用いて鉄スクラップからのリサイクルが行われてきた.しかしながらZn, Cr, Niなどを用いた材料や製品の高機能化にともないリサイクル時に問題も発生してきた.今後リサイクルをさらに押し進める場合,循環型元素(トランプエレメント)の問題があると予測される.よってスクラップへの循環性元素の混入を極力さける必要がある.そこで鉄鋼材料への被覆としてアルミナイジングと同様の Fe-Al系金属間化合物で被覆を行うという着想に至った.Al元素選択の理由は,Fe-Al系金属間化合物の被覆がスクラップにまわされてもAlはスラグとして分離することが比較的容易なためである.

ここでは鉄鋼材料の表面にAl3Tiの粉末を塗布し,熱処理するだけの簡便な方法を開発した例を紹介する.この図は基材の鉄表面にAl濃化層を得たもので,高温耐酸化性に改善効果がある.この手法によれば,リサイクルに邪魔な元素は使わず,処理時の有毒ガスなども発生しない.

茨城大学工学部 マテリアル工学科

専攻・学科案内
学科概要
カリキュラム
JABEE
教員紹介
入学案内
入試情報
公開説明会
よくある質問と回答
キャンパスライフ
キャンパスマップ
教育・研究設備
イベントカレンダー
学科内行事
表彰・受賞
就職・進路
卒業後の進路
取得できる資格
研究活動・社会貢献
出前授業
学会・研究会
課外活動