茨城大学工学部マテリアル工学科

推薦入学の選抜方法(平成20年度版)

調査書、面接及び口頭試問(一部記述を含む)の結果を総合して判定します。口頭試問の解答時には、記入用紙又はホワイトボード等への記述を求め、数学や理科(物理、化学)の基礎学力、論理的思考力、表現力などをみるために、数学、物理及び化学の分野の基礎的な問題を出題し、論述的に解答させます。数学、物理及び化学の出題範囲は、数学は、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列、ベクトル)、物理は、物理Ⅰ、化学は、化学Ⅰとします。
面接は個人面接で、面接時間は10〜20分程度で行います。面接では、本学科に対する関心と適性、学習意欲及び質疑応答力などをみます。

推薦入学の出願要件(平成20年度版)

分類 出願要件



高等学校又は中等教育学校を平成20年3月卒業見込みの者で、次の(1)又は(2)の要件を満たし、学業成績・学習意欲・人物がともに優れ、出身学校長が責任をもって推薦できる者
(1)
調査書の全体の評定平均値が3.7以上の者
(2)
数学、理科、社会活動等の分野において受賞等の特記すべき経験を有する者
出願要件(2)で出願するものは、その事実を証明できる書類等の写しを添付すること。
学校長が推薦できる人数に制限はありません。





高等学校又は中等教育学校の工業に関する学科を平成20年3月卒業見込みの者で、調査書の全体の評定平均値が4.2以上の者とし、学業成績・学習意欲・人物がともに優れ、出身学校長が責任をもって推薦できる者
学校長が推薦できる人数に制限はありません。
(注意) 必ず読んでください。