イベントのページに戻る  茨城大学工学部マテリアル工学科

平成19年度 茨城大学オープンキャンパス公開授業

2007/7/28開催予定マテリアル工学科担当公開授業の予定を説明します。 → 平成17年度の様子平成18年度の様子

太田弘道講師
授業番号37
タイトルマイクロ領域の熱の流れ
担当太田弘道
講義時間11:20〜12:05
場所共通教育棟2号館22番教室

講義内容

2004年10月、インテルは4GHz のペンティアム4の開発を中止しました。ペンティアム4 はパソコンの頭脳にあたる CPU としてよく使われていた素子で、3.6GHz のものまでが市販されていました。開発中止にいたったのは、素子の高密度化を実現するため回路の線の幅をどんどん細くしていくと単位面積当たりの発熱量が増え、チップ内部で発生する熱を逃がす方法が見つからなかったためでした。
このように小さな領域 (マイクロ領域) での熱の流れが現在注目を集めています。本講義では、最先端のマイクロ領域での熱の流れの研究について紹介します。また、私の研究室で通産省工業技術院 ( 現 独立行政法人 産業技術総合研究所)、企業と共同開発している微小領域の熱の流れを解析する熱物性顕微鏡についても詳しく説明します。

[オープンキャンパス]


イベントのページに戻る

トップページへ戻る