2009/2/17 平成20年度マテリアル工学科卒業研究発表会
平成21年2月17日に共通講義棟(E1棟)204教室にてマテリアル工学科卒業研究発表会を行いました。15研究室の39名が下表のような1年間の研究成果についてパワーポイントを用いて発表を行いました。
研究室 研究テーマ 市村研 Alワイヤーボンディングの熱サイクルに対する接合強度特性 Alワイヤーボンディング接合界面におけるクラック進展とその観察 Alボンディングワイヤーの硬度測定と接合特性の向上 稲見研 DCおよびパルス電着で作製した銅薄膜の結晶粒径 ガスデポジション法で作製した金ナノ結晶の結晶粒径と熱的安定性 SiO2添加ウスタイトの固体炭素による還元過程の電顕内その場観察 榎本研 粒界、粒内サイドプレート生成のオーステナイト粒径依存性 Ti合金の粒内αプレートの3次元形態 太田研 熱物性顕微鏡によるAlGaN薄膜の熱物性評価 レーザーフラッシュ法によるプラスチックス基複合材料の熱拡散率測定 一次元伝熱シミュレータの開発 大貫・田代研 めっき材料の純度とアニール条件のCu膜構造と抵抗率に及ばす影響 8インチウエハ用Cuめっきプロセス技術の開発 太線アルミワイヤボンデング技術の開発 埋め込み性と膜質に及ぼすパルスめっき条件の影響 小檜山研 純金属ナノ結晶の機械的性質と熱的安定性 部分安定化したジルコニア固体電解質のインピーダンス特性 擬弾性的手法を用いたアルミニウム合金の疲労過程 篠嶋研 LSI配線内のCu粒粗大化のための分子動力学シミュレーション LSI配線内のCu粒粗大化のためのフェーズフィールドシミュレーション 鈴木(徹)研 レーザ加熱共晶被覆による鉄鋼表面のAl濃度制御 マグネシウムの塑性変形に及ぼす集合組織の影響 伸線加工およびARBを施した低炭素鋼の中性子回折による評価 高橋(東)研 高融点リン酸塩ガラスのプロトン伝導 リン酸水素鉛の合成と構造 田附研 2次元3角配列磁性体のシミュレーションによる研究 FexTiSe2の磁性のシミュレーションによる研究 友田研 ハードベイナイト鋼の組織形成機構と力学特性の研究 EBSDによるオーステナイト系ステンレス鋼の塑性変形と応力腐食割れ機構の研究 巨大ひずみ加工によるCuとIF鋼の組織形成機構の研究 浸窒焼き入れによる低炭素鋼の表面改質の研究 永野研 電荷密度補正プログラムの作成とその応用 β-FeSi2表面構造の第一原理計算による電子状態解析 鉄中水素と空孔の分子動力学法 西野研 自動車用鋼板のフォーム成形技術(ドロー成形との比較) マグネシウムの塑性加工技術 横田研 高温鉛フリーはんだの開発 溶融塩電析処理法によるAl-Cr-N皮膜の作製 耐鉛ビスマス腐食性改善を目的としたSUS316の粉末共晶被覆
[卒業研究発表会]