平成16年度 工学部一般公開 [当日の様子]
マテリアル工学科の企画たたら操業実験
- 実施場所:電子顕微鏡室前(マテリアル工学科棟:現物質工学科南棟側)
- 開催日にち:11月13日(土) 小雨決行
- たたら製鐵とは河原や砂浜の砂鉄を木炭の燃焼によって還元して鉄を作る日本古来の製鐵法です。
耐熱煉瓦を用いて炉を組み上げ、当日鋼を作ります。 → 当日の様子![]()
共通棟101番教室での企画
- 学科紹介
平成17年度より新設するマテリアル工学科と研究紹介です。
- 各種シミュレーションデモ
結晶成長、原子運動等のコンピュータを用いたシミュレーションのデモ。
![]()
- 鉄ができるまで
我々の生活に必要な鉄鋼材料の原料や製品の展示
![]()
- 情報関連機器デバイス展示
IT分野に必要な半導体のウェハーやチップの展示
![]()
マテリアル工学科棟での企画
- 形状記憶合金の実験
形状記憶効果を体験できます。
![]()
- 材料の組織観察
各種顕微鏡を用いて、各種材料(金属、セラミックス等)の組織観察をします。
![]()
- 鋼の焼入れ実験
焼き入れた鋼を折って破断面を電子顕微鏡で観察します。
![]()