| 概要 |
材料物理化学は、"もの"を作ったり使ったりするときの基本原理を学ぶ学問である。"もの"の状態を表す変数の意味と単位、それを用いた状態方程式を学ぶ。熱力学の法則により、エネルギー、熱、仕事相互の関係を学ぶ。自然に起こる変化の方向がどうして決まるかを学ぶ。
●JABEE関連科目:基礎物理化学、材料物理化学Ⅱ、材料プロセス演習
|
| キーワード |
状態方程式、熱力学第一法則、熱力学第二法則、自由エネルギー、溶液
|
| 到達目標 |
- 理想気体の状態方程式を理解できる。
- 仕事、内部エネルギー、エンタルピー等を計算できる。
- 相平衡、溶液の性質を理解できる。
●JABEE対応:D-2.マテリアルのプロセスに関する基本の理解100%、JABEE目標:◎D、○G
|
| 授業計画 |
- シラバスによる授業の説明、"もの"の状態
- 気体の性質
- 気体運動論
- 実在気体
- 熱力学第一法則
- エンタルピー
- 熱化学
- 化学変化のエネルギー
- 熱力学第二法則
- 自由エネルギー
- 純物質の相平衡
- 相境界の位置
- 混合物の性質
- 理想溶液と希薄溶液
- 束一的性質(溶媒)、期末試験
|
| 履修上の注意 |
復習を兼ねて毎回宿題を出すので、自分で考えて提出する。
|
| 成績の評価方法 |
期末試験(70%)、宿題(30%)
|
| 教科書・参考書 |
教科書:
- 「物理化学要論4版」、アトキンス(千原、稲葉訳)、化学同人、5400円(本体)
参考書:
- 「金属物理化学」、日本金属学会、1500円
- 「基礎物理化学 上」、ムーア(細谷、湯田訳)、化学同人、3400円(本体)
|