| 概要 |
結晶のすべり変形の基礎に始まり、すべりに伴う結晶の回転を学ぶ。また、転位の基本的性質から転位の運動と結晶の変形との関係に言及し、転位論の初歩につながる授業を行う。
●JABEE関連科目:マテリアル実験Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、材料強度学演習
|
| キーワード |
結晶、すべり、塑性変形、転位、集合組織
|
| 到達目標 |
- 材料の変形特性、強度特性を応力ひずみ曲線から読み取り、降伏現象について学ぶ。
- 金属材料のすべり変形を結晶学的に学び、変形に伴う結晶の回転を理解できる。
- 転位の概念、転位の性質を理解できる。
●JABEE対応:D-2.マテリアルのプロセスに関する基本の理解100%、JABEE目標:◎D、○G
|
| 授業計画 |
- ガイダンス+金属結晶の基礎
- 結晶の変形の基本的な形
- すべり変形の幾何学1
- すべり変形の幾何学2
- すべり変形に伴う結晶の回転1
- すべり変形に伴う結晶の回転2
- 集合組織の種類
- 集合組織の形成
- 中間試験
- 転位の概念
- 転位の種類
- 転位についての基本的性質1
- 転位についての基本的性質2
- 転位の運動と結晶の変形
- 定期試験
|
| 履修上の注意 |
日々の努力を重視するので、講義に集中すること。講義に出席してもshort quiz等の結果が芳しくないと得点にならないので注意されたい。
|
| 成績の評価方法 |
中間試験(30%)、期末試験(40%)、レポート(30%)
|
| 教科書・参考書 |
教科書:「材料強度の考え方」、木村宏、アグネ技術センター、4500円
|