茨城大学工学部マテリアル工学科 平成20年度シラバス 戻る

微分積分Ⅰ(1年前期)
Differential and integral calculus Ⅰ単位数:2
担当:-コード:-

概要
  • 初等関数や微分積分のいくつかの有効な性質の本質的意味を学び、典型的な1変数関数の微分積分に関する計算を習得する。
  • また、不定形の極限や関数のグラフのかき方、級数展開、面積・体積の求積などへの応用について学習し、微分積分の計算の有効性について学ぶ。

●JABEE関連科目:

キーワード
初等関数、逆三角関数、1変数関数の微分積分、不定形の極限、級数展開、広義積分
到達目標
  1. 初等関数や微分積分の種々の公式やいくつかの有効な手法を使い、典型的な1変数関数の微分積分に関する計算が問題なく出来る。
  2. 初等関数・微分・積分に関係する性質の本質的な意味を理解出来る。
  3. 論理的に思考・記述することが出来る。主体的に学習出来る。
●JABEE対応:「数学、自然科学、情報技術」分野100%、JABEE目標:◎C、○G
授業計画
  1. ガイダンスの後、微分係数・導関数について学び、微分とは何かを学ぶ。
  2. 有理関数・合成関数の微分について学ぶ。
  3. 指数・対数関数の導関数について学ぶ。
  4. 三角関数の導関数、逆三角関数の定義と導関数について学ぶ。
  5. 不定形の極限の求め方を学び、その計算を習得する。
  6. 関数の増減の調べ方、グラフの書き方を学ぶ。
  7. テイラー展開の意味を知り、簡単な展開の計算を習得する。
  8. マクローリン展開の意味を知り、簡単な展開の計算を習得する。
  9. 1〜8に関する演習
  10. 定積分・不定積分の意味、微分積分学の基本定理について学ぶ。
  11. 部分積分・置換積分について学び、基本的な計算を習得する。
  12. 部分分数分解と有理関数の積分の計算を習得する。
  13. 三角関数の有理式や無理関数の積分の計算を習得する。
  14. 広義積分の定義を知り、簡単な広義積分の計算を習得する。
  15. 期末試験
履修上の注意
  1. 積み上げ式の科目なので、1講義毎の内容を復習によって確かなものとし、演習問題を各自が解くこと。
  2. 毎回、eラーニングシステムによる課題が出されるので、積極的に取り組むこと。
  3. 出席は毎回とり、欠席の回数が5回以上になると試験の受験を認めない。
成績の評価方法
期末試験(85%)、eラーニングシステムでの課題(15%)
教科書・参考書
教科書は初回の授業時に配布する。

戻る