| 概要 | 
 
  マテリアル工学を学ぶに当たって、必要な数学の基礎学力を身につける。いろいろな関数の微分を学ぶ。多変数関数の微分を学ぶ。有理関数、無理関数などいろいろな関数の積分法を学ぶ。行列と行列式の計算法を学ぶ。
  ●JABEE関連科目:微分積分Ⅰ、Ⅱ、線形代数Ⅰ
    | 
 | キーワード | 
 
  極限、微分、偏微分、テイラー展開、不定積分、定積分、二重積分、行列、行列式
   | 
 | 到達目標 | 
 
  
   - 指数関数、対数関数の微分ができる。
   
 - 多変数関数の微分ができる。
   
 - 不定積分、定積分ができる。
   
 - 行列、行列式の取り扱いに慣れる。
  
  
  ●JABEE対応:「数学、自然科学、情報技術」分野100%、JABEE目標:◎C、○G
    | 
 | 授業計画 | 
 
  
   - ガイダンス、複素数の四則演算
   
 - 複素平面と極形式
   
 - 行列の演算、連立方程式
   
 - 行列式の計算
   
 - 余因子行列と逆行列
   
 - 固有値、固有ベクトル、対角化
   
 - 中間試験
   
 - 1変数関数の微分(指数関数、対数関数)
   
 - 1変数関数の微分(逆三角関数、双曲線関数)
   
 - テイラー展開、極限
   
 - 多変数関数の微分1
   
 - 多変数関数の微分2
   
 - 不定積分(有理関数)
   
 - 不定積分(無理関数)
   
 - 期末試験
  
  
   | 
 | 履修上の注意 | 
 
  前半の行列は横田、後半の微分積分は榎本が担当します。中間、期末のそれぞれについて、規定の出席日数に満たないものは受験資格がないので注意すること。
   | 
 | 成績の評価方法 | 
 
  中間試験(50%)、期末試験(50%)の2回の試験の合計、レポートの得点、および、演習科目であることを考慮し、受講態度などを総合的に判断します。 
   | 
 | 教科書・参考書 | 
 
  教科書:「数学ミニマム」、工学基礎ミニマム研究会編、学術出版社、2200円
   |