茨城大学工学部マテリアル工学科 平成20年度シラバス 戻る

ナノマテリアル工学(3年後期)
Nanomaterials Engineering単位数:2
担当:小檜山守コード:T8243

概要
最近、ナノテクノロジーは最も重要な技術分野の1つとなっている。情報材料、デバイス等の発展には目を見張る物がある。普通の多結晶とナノ結晶の違い理解させ、さらに、ナノ粒子およびナノ結晶の生成方法、性質等を学び、ナノ金属材料、無機ナノ材料について、その応用および性質について詳しく学ぶ。

●JABEE関連科目:

キーワード
単結晶、多結晶、ナノ結晶、非晶質、結晶粒界、格子欠陥
到達目標
  1. 物質の結晶構造について理解し、ナノマテリアルおよびナノ粒子の物質構造としての位置付けを学ぶ。
  2. ナノ粒子およびナノマテリアルの作製法、物理的性質、機能、工学製品はの応用を理解させる。

●JABEE対応:D-2.マテリアルのプロセスに関する基本の理解50%、D-3.マテリアルの機能および設計・利用に関する基本の理解50%、JABEE目標:◎D、○G

授業計画
  1. ガイダンス
  2. 物質の結晶構造
  3. ナノマテリアル、ナノ粒子の構造1
  4. ナノマテリアル、ナノ粒子の構造2
  5. ナノマテリアル、ナノ粒子の製造法
  6. 金属ナノ結晶の物性.機能
  7. 無機ナノ結晶の物性、機能
  8. 中間試験
  9. ナノ粒子の製品への応用1(触媒)
  10. ナノ粒子の製品への応用2(情報材料)
  11. ナノ粒子の製品への応答3(顔料)
  12. ナノマテリアルの製品への応用1(構造材料)
  13. ナノマテリアルの製品への応用2(機能材料)
  14. ナノマテリアルの製品への応用3(その他)
  15. 期末試験
履修上の注意

成績の評価方法
2回の試験(各50点)の総合で判定する。
教科書・参考書
講義の1週から7週までの前半は材料および物性関係の参考書があれば十分です。後半はナノマテリアルのトピックス的な講義ですのでハンドブック等を参考にしてください。

参考書:「ナノテクノロジー−基礎シリーズ−ナノ材料科学」、横山浩著

戻る