2008/5/31 工学部こうがく祭+オープンキャンパス [予告]
平成17年度からこうがく祭+オープンキャンパスという一般向けと高校生向けの研究室公開を工学部は実施しており、平成18年度から気候の良い6月初旬に開催しています。今年は5月最後の土曜日に開催しました。当日は残念ながら朝から小雨が降っており、午後からは振ったり止んだりの雨模様の一日でした。
写真は正門の様子です。
【オープンキャンパス】
オープンキャンパスという高校生向けの研究室公開では、マテリアル工学科に20名強の方がいらっしゃいました。写真は講義棟で学科説明をしているところです。
7月に開催される工学部の公開説明会で毎年実施している形状記憶合金を使った実験とピアノ線を使った鋼の焼入れ実験を行いました。鋼の焼入れ実験では破断面を電子顕微鏡で観察しました。
実験の後は、学科内各研究室を見学していただきました。
【各種企画】
マテリアル工学科の企画は予定のページをご覧下さい。【周辺の企画】毎年、友田研究室主催で日本古来の製鉄法であるたたら操業実験を実施していますが、本年度は雨天のため残念ながら中止になりました。
【ETロボコン】
篠嶋研究室では、研究テーマ「計算機による材料実験」の紹介のほか、ETロボコンに出場するライントレースカーの試走会、ロボカップジュニアのサッカー競技の模擬試合を公開しました。詳しい説明は昨年度のページをご参照下さい。
【鋼の焼入れ・形状記憶合金の実験】
昨年度と同じように、トキ・コーポレーション株式会社製のバイオメタルや大同特殊鋼株式会社ご提供の形状記憶合金のおもちゃで遊べるようにしました。青少年のための科学の祭典・日立大会で使った「シャクちゃん」は小さなお子様に人気でした。
【模擬店】見学に来てくださった方々に御礼申し上げます。 → 平成19年度の様子
こうがく祭では模擬店も多数あります。
【茨城大学エコノパワー競技クラブ】
茨城大学工学部には本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技大会に参加している茨城大学エコノパワー競技クラブがあります。その競技参加車両の展示と試走が行われました。
【茨城大学Formula-SAE】
また、全日本 学生フォーミュラ大会に参加している茨城大学Formula-SAEの展示と試走も行われました。
【技術部ワンダーボックス、サッカーボール作製】
技術部ではワンダーボックスという万華鏡を自分で作製するイベントと梱包用のテープを使ったサッカーボールを作製するイベントを実施していました。